-
事務所の定休日変更のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、この度、当事務所の定休日を下記の通り変更させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。 変更日 2024年12月1日より 定休日 【変更前】土曜日・日曜日・祝日 【変更後】金曜日・祝日... -
パソコン・スマホ教室についてのお知らせ
パソコン・スマホの操作でお困りの方へ 長浜市・米原市にお住まいの皆様へ、パソコンやスマートフォンの操作サポートを承っております。初心者の方でも安心して学べる、マンツーマン指導です。 こんな方におすすめです ・パソコンの基本操作やアプリ(Exce... -
著作権と著作物
著作権と著作物 「著作権」として保護される「著作物」とは何かを確認してみましょう。 (定義) 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文... -
所有資格一覧(2025年現在)
2025年現在の保有資格一覧です。なお、普通自動車免許も保有おります。 2009年4月ITIL V2 Foundation2009年11月P検(パソコン検定) 3級2013年9月ITパスポート2014年2月ビジネス著作権検定 初級2014年8月ネットマーケティング検定2014年12月MOS Excel 2010 E... -
(3月30日)第2回 ものづくり活動はじめの一歩【プチセミナー&交流会】
第2回 ものづくり活動はじめの一歩【プチセミナー&交流会】 イベント概要 【日 時】2025年3月30日 13:30~15:30(第1部 活動コンセプト作り 13:30~14:30/ 第2部 著作権の基礎知識 14:30~15:30)【会 場】えきまちテラス1F長浜カイコー〒526-0... -
行政書士はAIに仕事を奪われるのか?
行政書士はAIに仕事を奪われるのか? 手続きの複雑さ 私は行政書士と宅建の登録を並行して手続きした経験から、手続きの複雑さを痛感しました。この場合は厳密に言えば行政への手続きではないのですが、これらの試験に合格するだけではその資格を活かして... -
資格勉強から得た「情報を見極める目」
資格勉強から得た「情報を見極める目」 「情報があふれる現代社会では、正しい情報を見極める力が必要だ」 このような言葉をよく耳にしますが、具体的にどうすれば良いのでしょうか。私は資格勉強を通じて、メディアの情報とその意図を読み解く力を身につ... -
ビジネス著作権検定について
ビジネス著作権検定とは ビジネス著作権検定はサーティファイ社が主催する民間の資格検定です。著作権に関する基本的な問題が出題され、初級と上級の2つの試験がありますが、初級に合格していなくても上級から受験することもできます。 民間資格ではありま... -
行政書士試験の基礎知識問題について
基礎知識の構成と重要性 行政書士試験の「基礎知識」区分では、14題(計56点)が出題されます。令和6年度から「一般知識」の名称から変更になり、新たに行政書士法から1題が出題されるようになりました。その他の内容は従来通りで、政治・社会・経済・情報... -
(3月13日)アートおたすけ!相談室
アートおたすけ!相談室 イベント概要 【日 時】2025年3月13日 10:00~15:00(フリーランス新法講座 13:00~14:00)【会 場】長浜まちづくりセンター さざなみタウン内 〒526-0037 滋賀県長浜市高田町12-34【参加費】無料【対 象】芸術文化分野の悩... -
情報セキュリティマネジメント試験に合格しました
2024年12月に受験した情報セキュリティマネジメント試験の合格証が届きました。ITパスポート試験を2013年に取得して以来、同系列の試験としては10年ぶりの受験となります。 情報セキュリティマネジメント試験合格証 ITパスポート試験合格証 もともとITのヘ... -
取扱業務に「ホームページ作成・運用サポート」を追加しました
近年、情報発信にSNSを活用する団体が増えていますが、公共性の高い団体にとって、ホームページの存在は依然として重要な役割を持っています。 地域協議会や町づくりセンターなど、公共性の高い団体様向けに、行政書士としての経験も活かしながら、信頼性... -
Cafe Lumièreさん開店一周年と会計記帳について
JR東海道本線の近江長岡駅(滋賀県米原市)にある「Cafe Lumière」さんが、2025年2月1日に開店一周年を迎えました。私は昨年、このカフェの設立のためのクラウドファンディングに参加したことがご縁の始まりでした。 興味深いことに、オーナーの山城さんは... -
文化庁の「インターネット上の著作権侵害等への権利行使支援事業」
令和7年1月から始まった文化庁の新しい支援制度は、立場上どうしても弱くならざるを得ない個人クリエイターの権利を積極的に守る画期的な取り組みといえます。 令和7年1月14日より、インターネット上の著作権侵害等に対する個人クリエイター等の権利行使(...

クリエイティブ活動をサポートする行政書士事務所
著作権の登録、相談・補助金申請・契約書作成などのサポートに関してお任せください。