資格– category –
-
資格勉強から得た「情報を見極める目」
資格勉強から得た「情報を見極める目」 「情報があふれる現代社会では、正しい情報を見極める力が必要だ」 このような言葉をよく耳にしますが、具体的にどうすれば良いのでしょうか。私は資格勉強を通じて、メディアの情報とその意図を読み解く力を身につ... -
ビジネス著作権検定について
ビジネス著作権検定とは ビジネス著作権検定はサーティファイ社が主催する民間の資格検定です。著作権に関する基本的な問題が出題され、初級と上級の2つの試験がありますが、初級に合格していなくても上級から受験することもできます。 民間資格ではありま... -
行政書士試験の基礎知識問題について
基礎知識の構成と重要性 行政書士試験の「基礎知識」区分では、14題(計56点)が出題されます。令和6年度から「一般知識」の名称から変更になり、新たに行政書士法から1題が出題されるようになりました。その他の内容は従来通りで、政治・社会・経済・情報... -
情報セキュリティマネジメント試験に合格しました
2024年12月に受験した情報セキュリティマネジメント試験の合格証が届きました。ITパスポート試験を2013年に取得して以来、同系列の試験としては10年ぶりの受験となります。 情報セキュリティマネジメント試験合格証 ITパスポート試験合格証 もともとITのヘ... -
行政書士試験の対策について
はじめに 先週の11月10日に令和6年度行政書士試験が行われました。受験された方は長きにわたる戦い、お疲れ様でした。 私は令和3年度の行政書士試験で不合格となり、令和4年度に合格することができました。現在も毎年の試験後にどのような問題が出題された... -
二級知的財産管理技能士試験に合格しました
7月21日に受験した二級知的財産管理技能士に合格しました。合格証のデザインはFP2級と似ていますが、ちょっと小さいんですね。 本試験は、FP試験と同様に学科試験と実技試験の両方の合格が求められます。前回3月の受験では学科試験のみ合格、実技試験が不... -
パソコン・スマホ教室についてのお知らせ
パソコン・スマホの操作でお困りの方へ 長浜市・米原市にお住まいの皆様へ、パソコンやスマートフォンの操作サポートを承っております。初心者の方でも安心して学べる、マンツーマン指導です。 こんな方におすすめです ・パソコンの基本操作やアプリ(Exce... -
日商簿記3級資格について
簿記の基本的な役割 簿記とは、会社やお店のお金のやり取りを記録し、整理する方法です。これにより、どれだけ儲かったかや、どれだけ借金があるかを明確にします。 出資者(株主)や銀行からお金を融通してもらい設立した会社は、経営状況について定期的(... -
FP3級の勉強方法
以下の記事で、個人的に取得をおすすめする資格を挙げています。 このうち、FP(ファイナンシャル・プランニング 技能検定)3級は、初めて資格試験を受けようとする方にもおすすめの資格で、国家資格であり知名度もあるため、業種によっては勤め先の会社から... -
ビジネス著作権検定上級に合格しました
11月12日に受験したビジネス著作権検定上級に合格しました。上級だけあって行政書士試験の一般知識に出てくる著作権の範囲より難しい問題が出るので、知識の強化として良い体験ができました。上級に合格すると知的財産管理技能検定2級の受験資格を満たせる...
12