著作権– category –
-
学びの4レンチャン 安心して活動するには?~権利関係について学ぶ~
12/4は、ながはま市民協働センター様主催、さざなみタウンで開催される「学びの4レンチャン」の4回目の講座として権利関係について登壇させていただきます。市民や団体のみなさまが安心して活動していくために、主に「著作権」と「肖像権」についてフォー... -
ものづくり活動はじめの一歩【プチセミナー&交流会】
ものづくり活動はじめの一歩【プチセミナー&交流会】 イベント概要 【日 時】2024年11月9日(土)13:00~15:00(プチセミナー 13:00~14:00/プチ交流会 14:00~15:00)【会 場】えきまちテラス1F長浜カイコー〒526-0057 滋賀県長浜市北船町3... -
二級知的財産管理技能士試験に合格しました
7月21日に受験した二級知的財産管理技能士に合格しました。合格証のデザインはFP2級と似ていますが、ちょっと小さいんですね。 本試験は、FP試験と同様に学科試験と実技試験の両方の合格が求められます。前回3月の受験では学科試験のみ合格、実技試験が不... -
著作権の譲渡と、その注意点
著作権の譲渡 下記の記事で、主に以下の点について解説しました。 ・自分の生み出した著作物や著作権は他人に譲渡することができる・著作物を譲渡しても当然に著作権も譲渡されるわけではない・著作者人格権は他人に譲渡することができない 今回は、著作権... -
肖像権とは
はじめに 著作権に関連する権利の一つとして「肖像権」というものがあります。SNSやスマートフォンの使用が日常生活の一部となった昨今では、誰もが簡単に写真を撮影したり、公開することができるようになりましたが、肖像権を侵害する・されるリスクが常... -
著作権相談員として認定されました
4/10に著作権相談員を認定するカードが到着しました。 日行連(日本行政書士会連合会)が実施する研修を受け、テストに合格することで「著作権相談員」として認定され、著作権相談員名簿に掲載されます。 【著作権相談員】日本行政書士会連合会では、政府... -
著作権と特許権の違い
著作権の他に「特許」や「商標」という言葉をニュースで見聞きした方は多いと思います。これらの権利は、性質も保護の対象も大きく異なります。著作権と特許権の最も大きな違いは、保護対象と権利の発生時期です。著作権は作品が創作された瞬間から自動的... -
著作権と著作物
著作権と著作物 「著作権」として保護される「著作物」とは何かを確認してみましょう。 (定義) 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文... -
取扱業務に「セミナー・教室」を追加しました
企業、NPO法人、市民団体、町内会など様々な形態のご依頼者様の要望により、出張対応やオンラインでの講座を承ります。少人数またはマンツーマンの場合は当事務所にお越し頂いての受講も可能です。詳しくは下記のページをご覧ください。 https://to-max-gy... -
ビジネス著作権検定上級に合格しました
11月12日に受験したビジネス著作権検定上級に合格しました。上級だけあって行政書士試験の一般知識に出てくる著作権の範囲より難しい問題が出るので、知識の強化として良い体験ができました。上級に合格すると知的財産管理技能検定2級の受験資格を満たせる...